ゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。
今回はMSI Afterburnerを使用したグラフィックボードのおすすめ設定を紹介します。
おすすめ設定3選
- ファン設定
- 電力制限・温度制限
- 低電圧化
ファン設定


MSI Afterburnerを使用することで、グラフィックボードのファン動作を細かくコントロールすることができます。
オプションを設定することでセミファンレス化できる場合もあり、おすすめの設定です。
設定方法はこちらの記事で解説しています。
うるさいグラボに!おすすめファン設定【MSI Afterburner】
電力制限・温度制限

グラフィックボードの電力制限・温度制限を簡単に設定することが可能です。
MSI Afterburnerのデフォルトだと、電力制限と温度制限がリンクしているため、セットで3選に入れています。
電力制限は非常にポピュラーな省電力化・静音化の設定です。
適用後も動作が安定しているため、若干の処理性能低下を許容できれば、手間の割に効果の高い省電力化・静音化ができます。
設定方法はこちらの記事で解説しています。
うるさいグラボに!電力制限のやり方【MSI Afterburner】
低電圧化

低電圧化はグラフィックボード・GPUが駆動する電圧を下げることです。
電圧を下げた分、消費電力が低下するため省電力化・静音化ができます。
メーカー保証外の行為なので「是非みんなやってね!」という設定ではないのですが…
オーバークロックやダウンクロックに応用が効くため、MSI Afterburnerのおすすめ設定として紹介しました。
設定方法はこちらの記事で解説しています。
電力制限との違いは、以下のような点です。
- 処理性能の低下なしで消費電力を抑えられる
- 電圧を下げすぎると安定動作に支障が出る
- 低電圧化はメーカー保証外
電力制限と低電圧化を比較した省電力化の設定はこちらの記事で解説しています。
以上おすすめ設定3選でした。
静音化で快適なPCライフを!
当サイトではゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。
よければ他の記事もご覧ください!