ゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。
今回はMSI Afterburnerを使用した、オンスクリーンディスプレイの紹介です。
オンスクリーンディスプレイの設定手順
- 表示する項目を選択
- 項目のグループ表示を設定
- ホットキーの設定
- RivaTuner Statistics Serverでの設定
表示する項目を選択
まずはMSI Afterburnerの「Settings」もしくは「歯車のアイコン」を選択し、プロパティ画面から設定を始めます。
「モニタリング」タブを開くと「アクティブハードウェア監視グラフ」内にモニタリングする項目の一覧が表示されます。
表示したい項目の左端にチェックマークを入れ、選択した状態で、一覧よりも下にある「オンスクリーンディスプレイでの表示」を有効にしてください。
参考として私がよく使うものを記載しておきます。
選択項目と表示内容
項目名 | 表示内容 | 単位 |
---|---|---|
GPU temperature | GPU温度 | ℃ |
GPU使用率 | GPU使用率 | % |
メモリ使用率 | GPUメモリ使用量 | MB |
コアクロック | GPUのクロック数 | MHz |
メモリクロック | GPUメモリのクロック数 | MHz |
Power percent | グラボの消費電力 | % |
Power | グラボの消費電力 | W |
ファン回転速度 | ファン1の回転速度 | RPM |
Fan speed 2 | ファン2の回転速度 | RPM |
ファン回転速度計 | ファン1の回転速度 | % |
Fan tachometer 2 | ファン2の回転速度 | % |
Temp limit | 温度制限適用中 | - |
Power limit | 電力制限適用中 | - |
CPU temperature | CPU温度 | ℃ |
CPU usage | CPU使用率 | % |
CPU clock | CPUのクロック数 | MHz |
RAM usage | メモリ使用量 | MB |
フレームレート | フレームレート | FPS |
項目のグループ表示を設定
一覧よりさらに下の「Override group name」を有効にすると、項目のグループ表示を設定できます。
グループ化したい項目をCtrl+クリックで複数選択した後、「Override group name」を有効にし、グループ名を入力して適用してください。
日本語名はうまく反映されないようですので、英数字で設定しましょう。
グループ表示前後の比較↓
ホットキーの設定
オンスクリーンディスプレイタブで表示・非表示を切り替えるホットキーを設定します。
すべて設定できたら適用・OKを押してプロパティを閉じてください。
RivaTuner Statistics Serverでの設定
FPSの最大値・最小値・平均値などはMSI Afterburnerの設定のみでは有効になりません。
MSI Afterburnerとともにインストールされている、RivaTuner Statistics Serverでの設定が必要です。
SetupからベンチマークモードをON
RivaTuner Statistics Serverを開き、下部のSetupを選択します。
Generalタブより、Enable benchmark modeを有効にしてOKを押してください。
以上オンスクリーンディスプレイの紹介でした。
静音化で快適なPCライフを!
当サイトではゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。
よければ他の記事もご覧ください!