ガラス彫刻や自作PCに関するブログ

YasseiBlog

「自作PC」 一覧

MSI Afterburnerでfpsを表示しよう!

2025/03/15   -自作PC
 

ゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。 今回はMSI Afterburnerを使用した、オンスクリーンディスプレイの紹介です。 オンスクリーンディスプレイの設 ...

MSI Afterburnerでグラボの稼働ログを取ろう!

2025/03/14   -自作PC
 

ゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。 今回はMSI Afterburnerを使用したグラフィックボードのログの取り方を紹介します。 MSI Afterbur ...

MSI Afterburnerのおすすめ設定3選!

2025/03/14   -自作PC
 ,

ゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。 今回はMSI Afterburnerを使用したグラフィックボードのおすすめ設定を紹介します。 おすすめ設定3選 ファン ...

グラボの省電力化!電力制限と低電圧化のおすすめ設定

2025/03/14   -自作PC
 

ゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。 今回はMSI AfterburnerとFINAL FANTASY XV BENCHMARKによるグラフィックボードの省 ...

うるさいグラボに!電力制限のやり方【MSI Afterburner】

2025/03/10   -自作PC
 ,

ゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。 今回はMSI AfterburnerによるGPU電力制限設定を紹介し、実際の性能の変化について記しています。 グラボの ...

うるさいグラボに!おすすめファン設定【MSI Afterburner】

2025/03/09   -自作PC
 ,

ゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。 今回はグラフィックボードのファン設定について、おすすめの回転数とMSI Afterburnerを用いた設定方法をご紹介 ...

BIOSでのCPU低電圧化のやり方【Intel・AMD】

2025/03/03   -自作PC
 

ゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。 今回はCPU Load-line CalibrationによるCPU低電圧化を紹介し、実際のBIOS設定箇所や設定方法 ...

BIOSでのCPU電力制限設定のやり方【Intel・AMD】

2025/03/02   -自作PC
 ,

ゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残していきます。 今回はBIOSでのCPU電力制限設定を紹介し、実際の設定箇所や制限値の設定方法について記しています。 CPUの電力制限 ...

AMD Radeon RX7600を低電圧化する!【静音化】

2025/02/06   -自作PC
 

玄人志向のグラフィックボードRD-RX7600-E8GBを低電圧化・静音化します。MSI Afterburner の設定や低電圧化前後でのベンチマーク結果を掲載。GPU温度は70℃から65℃、ファン回転数は2530RPM→2320RPMになりました。

【空冷】PCを静音化するためのファンレイアウト例【エアフロー】

2024/10/11   -自作PC
 

自作PCにおいて冷却と静音性のバランスは「ケースによる」「パーツによる」と言われがちですが、基本的な構造や設定は共通のものが多いです。ゲーミングPCの静音化設定について、テンプレート化を目指し記事を残 ...

Copyright© YasseiBlog , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.